わんこら式数学勉強法ブログ -2ページ目

京都大学 総合人間学部志望ですが、数学ができなくて困ってます。

勉強お疲れ様です。
管理人Fです。

更新が最近できていませんが、
これから少しづつ以前のように更新していきますね。

今日の質問は京大志望の方からだったので、
現在、京都大学経済学部に在籍しているながみさんに
回答してもらいました。

参考にしてください。

質問:
京都大学 総合人間学部志望ですが、数学ができなくて困ってます。

【名前】

 夏緒
【現役高校生ですか、それとも高卒生ですか?】
 高校3年
【文系ですか?理系ですか?】
 文系
【志望校を教えてください。】
 京都大学 総合人間学部
【どの教科について質問したいですか?】
 数学
【質問の種類を教えてください(複数回答可)】
 勉強法を教えて欲しい
【質問内容を具体的に書いてください。】
 進学校に通っている高校三年の者です。今授業で入試問題を解いているのですが、
数学ができなくて一問解くのに30分以上もかかってしまいます。
本当は教科書の問題やその他の基礎を演習したいのですが、予習に時間を取られて取り組めません。
定期テストは30点~60点代です。授業は捨てて教科書だけやろうかと思うのですが、捨ててしまうのも不安です。
どう思われますか。また他の案などありましたら教えて頂きたいです。


(ここから)

質問頂きありがとうございます。

「文系で進学校に通い、数学の授業の進むペースに付いていけていない。

①授業と②教科書や基礎の演習を、どのようなバランスでやっていけばよいか。」

という内容に対してお答えします。


まず結論です。

おそらくどちらも必要ということは言えるでしょうが、
夏緒さんが①と②をどういう配分でやるのが正しいか、
これは僕にはわかりません。

①を捨てて②に集中しようとして、
書かれている通り精神的に不安になってうまくいかないかもしれませんし、
①だけでは今の学力レベルに合わないまま、
ズルズルと行ってしまうかもしれません。

ですので、適切な学習のバランスについてはご自身で探っていくことになります。
(また、それをよりやりやすくするのが「わんこら式」の戦略の立て方です。)


という前置きをした上で、アドバイスをさせて頂きます。

・いかに一つ一つの問題を身につけるか。

僕も文系の進学校、かつ数学も苦手教科だったので、
授業のペースについていけない、
という状況は非常によくわかります。

そこで、夏緒さんの抱える特に大きな問題は、

宿題やテストに追われ、くり返して定着させることが出来ておらず、
ただ数をこなすだけになっている、

ということだと思います。


その問題点を理解したうえで、わんこら式の

「自分ができるように戦略を立てる」

という考え方が効果的になります。


たとえば、

・あまり難しい問題は印をつけてさらっと流す程度にし、残りを集中してやる
・問題を解く際は、最初の考える段階を最長数分程度にし、時間とエネルギーを効率よく使う
・自分のレベルと合っていないので、授業の易しい問題のみに絞る

など、
自分がやれる部分を、なるべく容易なやり方で身につけていく。
その上で余力があれば、教科書や基礎演習にも手を出す、
といった形です。


わんこらさんのブログにも戦略の立て方のヒント・指針がたくさん書かれていますので、これまでのご自身の勉強の仕方の問題と、その解決をどうすればいいのかを、
よくよく腑に落としつつ、実践して行って下さい。


ここで上手く勉強の仕方を修正できれば、
残りの期間でより伸びるはずです。

繰り返しますが、一つ一つ自分で腑に落として、
これからの学習を進めて行って下さい。


(最後になりましたが、僕が浪人した際にブログに書いた体験談のURLを載せておきます

魔法の勉強法はありません。
何事もそうであるように、
まず第一に自らの「そうか!」という気づき、
そして実践・継続が必須です。

自分は変わるぞっ、という意気込みで頑張ってください。